話せない犬猫の原病巣を発見するりえ先生のブログ

犬猫の行動から、日本の獣医大では未だ授業のない歯科治療のこと。皮ふだけを治すのでは治らない犬猫の皮ふを、真の原病巣を探ることで治すのが好きな獣医師がぼつぼつ書いています。

ダニ(マダニ)の予防こそ 犬猫 人の命を救う!その1ダニってどんなの?

さて 

ダニと聞くと 草花についているダニを思い出す方もおられるでしょう。

ハダニはコレ どちらかというと 蜘蛛みたいに小さいです。

f:id:petnomirai:20190626121320p:plain

犬ねこ人にの生死に関わるのが

このマダニです。大きさはコダニの時は5ミリ位~ 血を吸うと1㎝くらいになります。

 

ãããããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

このダニは ノミも同じなのですが 餌になる血が吸えたら、繁殖する場所は

少し身を隠せて,産卵できたら草でなくても地面でも 部屋の中でも良いんです。

そしてダニやノミ は血をすったら もう動物には用がなく 動物から離れてしまいます。皆さんが見つけるのは 食事中のダニやノミです。

皆さん,ノミやダニは草にいると思っておられるようですが

ちがーう!ってことを おぼえていてくださいね。

 

ノミに刺されても 犬やネコは3年以上経たないと痒くならない?!!

気候も良い感じになり,お休みの日に
色々なところに、わんちゃんと外出させれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 
 こんな季節に一番心配なのは ノミやダニです。
 皆さんノミと聞くとかゆいと思われませんか?
 
 
 でも犬や猫はノミに刺されてもすぐには痒くなりません。
 ノミアレルギーという言葉を聞かれたことはありませんか? 
アレルギーですから、刺されて何回も何日も経つごとに
体にアレルギー反応が出るようになると痒くなります。
 
 ですから、逆にアレルギー反応が出ない子は
 基本痒くならなりません。
 
では、良く犬ねこが首を掻いているシーンて
良く見ますよね?
あ あれ?
耳の鼓膜辺りが痒いか、歯周病とかで口気にして
ひっかいていることが 当院の検査や治療で
判ってきました!
うちの患者さん曰く、外歩いてるの
ほとんどそうですよねー 良く首かいてるもの と
おっしゃいます。
良く観察されてるなー!
患者さんの目 恐るべしです。

f:id:petnomirai:20190614091312j:plain

 
 実際新規の患者さんで、病院の前の公園で足を怪我したからといって、
 来院される、新規の患者さんもいるのですが、
そういうワンちゃんにノミがついていることもあります。
 お聞きすると痒くならないので、ノミがいないと思っていたとおっしゃるのです。
 
 または皮膚病がひどくなったと言って、来院する方もおられるのですが、
 そういうの中にも皮膚が弱いからとノミダニの予防していない方も時々見かけます。
これは そんな発想もあるのかと
私にはちょっとビックリする  できごとだったりします。
 
ノミやダニで
何より問題なのは、ノミやダニは血をすう動物であるため
 人や犬や猫以外の動物の血もすっている為 
ノミやダニは、病気をうつすつもりはなくても,
血を介して病気になってしまうことがあるから問題なのです。
 
 蚊が人から人へ 日本脳炎を感染させたりしますか 
犬ねこには 日本脳炎は感染させても発症しませんので 
ご様々な病気を,血液を介して伝染させることがあるからなのです。
 
 猫だと、昔へモバルトネラと言われ、今はへモプラズマ(Hemoplasma)感染症と言われている
病原体のが猫を貧血をおこさせます。
 その感染経路は、ノミやダニによる吸血も1つの原因です。
 
 ではダニはどうで

診察室で、犬猫達を落ち着かせるのに私がやってることは?!

診察室で、禁句のワードややってはマズイシリーズは、おかげ様で好評のようで
うれしー限りです。


f:id:petnomirai:20190622185943j:image

犬猫の問題行動カウンセリングを長年やっていると、飼い主さんとワンちゃん猫ちゃんとの色々なことが垣間見えてとっても勉強になります。
 診察室で応用の効く、
自宅での犬の抱っこの仕方とかは
You Tubeで実際にやった方が判りやすいと思いますので、それは又撮影したのを楽しみにしていて下さい!
私が、診察室で犬猫を落ち着かせるのに
気をつけていること
その1
飼い主さんが、その犬猫から気がそれて
構わないように、飼い主さんと喋ることです。
(喋りまくる?!と人は言うかも) 
私に注目してくれたらラッキー!
飼い主さんは、犬猫達に声をかけることも
触るのも忘れてくれるのです。
落ち着け!飼い主さん!!
なーんて、犬猫達よりドキドキしてるのは
飼い主さんですもんね!


手を離して逃げたり、落ちたりは
チャンと見てるから、安心して下さいね!

 


 

無麻酔の歯石取りって良いの?

先日、東京の学会に行った時のことです。

とある会の仲間のみなさんと、犬猫の相談会をしました。

その時に、一番質問が多かったのが

どこの動物病院で口の治療をしてもらったら良いの?

という後相談でした。

 

犬猫の口の病気で一番多いのが

歯周病

歯周病=歯周炎や歯肉炎ですが

歯周病の原因はプラーク=細菌!

 

歯石ではありません。

そして歯石にも2種類あって

歯周病は歯を支える 骨が腐る病気なのです。

なので、みえてる歯石はそんなに 悪さをしません。

 

無麻酔の歯石取りをすることは

歯周病の予防にも治療にもなりません。

 

そのことで、犬ねこに恐怖心を与え

見た目だけ綺麗にして どうしよう って言うのでしょう?

 

即 やめましょう!

f:id:petnomirai:20190527233502j:plain

 

口の中に出来る腫瘍って?その①

口の中に出来る腫瘍って、どんな風に
どんな場所に出来るのでしょうか?

堀ちえみさんの舌癌の報道で、少し興味を
持って下さる方も出て来られたように感じます。

人はこんな感じだそうです。

f:id:petnomirai:20190616220544j:plain

犬猫も同じように、色々な場所に
腫瘍が出来ます。

人の口の腫瘍の死亡率は、実は乳がんより
高いそうです。

でも、怖がらないで下さい。
早期発見して治療すれば、80%の治癒率とも。

動物も、同じように早期に見つけて、
的確な治療をすれば、同じように
治癒率も高かったりするのです。

ただ、話すことの出来ない犬猫達は、私達が見つけてあげることが必須です。

腫瘍も良性悪性に関わらず
色々な腫瘍の現れ方をします。

例えば
①舌の上に潰瘍になるタイプ


②舌の上に塊を作るもの


③舌の中に出来るもの


④歯肉(歯茎)の上に潰瘍を作るもの


⑤歯肉(歯茎)の上に塊を作るもの

⑥歯の生えている骨の中に隠れるように
出来るもの

⑦歯の生えてる骨が腫れるもの 

⑧上顎の口蓋に出来るもの

9 唾液腺にできるもの
10口の粘膜に出来るもの


ざっとあげて、こんな感じです。


口の治療といえども、
歯周病だけが、口の病気ではないのです。

3歳以上犬猫の8割以上がなっているという
歯周病ですが、顎の骨の腫瘍と
区別するにも
歯科専用のレントゲンは必須!

日本の動物病院1万軒のうち、
2017年度調べで、歯科レントゲンの保有率は500台とのことでした。

さぁ、歯の治療を受ける前に
かかりつけの先生に
歯科レントゲンを使われるか
お聞きしてみませんか?

そして皆さんも
一度そんな目で、犬猫達の口の中を
見てみて下さいね!

口の痛い猫の飼い主さんは、どうする?!

お口の痛い猫さんと飼い主さん、来院しました(=^・^=)

道端で、倒れて横たわっていたそうです。

前は数カ月、糖尿病との診断でインシュリンも打っていたそうです。

猫は、一過性にストレス等で高血糖になるので、糖尿病と診断するのはちょっと難しいのですが。

今は血糖値正常で、インシュリンは打ってないそうです。

こんな猫ちゃんは、口が痛いから水や食事が減ったりする→脱水→便も硬くなる&口がネバネバする→余計口痛い→便も硬くなり出づらい≒出づらいのは便秘と言うよね!

→食事や飲水量減る→体調不良→余計口痛い

の負のループに陥るのです!

麻酔怖いかもだけど、

20歳の犬と21才の猫もお口の治療をしてきて1万匹以上歯科や耳オトスコープ治療で麻酔かけてきて、当日夜に脳血栓と思われる症状で亡くなった犬と、3日後に膵炎で亡くなった猫ちゃん

酷くならないうちに

食べてるうちに、

猫(=^・^=)が脱水して、干柿になるとこんな感じ!

生まれてへその緒が付いたまんま、

公園のゴミ箱に捨てられてた、潤ちゃん!

潤いますようにと祈るように育てて、こんなに大きくなりました。


f:id:petnomirai:20190614154849j:image

糖尿病で、インシュリンも打ってるのですが

その潤ちゃんが、ナント昨日は食べないし

おしっこも少ない!

 

干柿状態です!

 

真っ白なので、すじが良くわかる!


f:id:petnomirai:20190614154858j:image

うんちも、食べてたけど

コロコロの小さなのしか

最近してなかったそうです。

ココ大切!

脱水による便秘の症状です。

 

さて、皮下点滴したら!

今日は良く食べて、おしっこもたくさんしてくれたそうです。

 

やれやれ心配したよ!