話せない犬猫の原病巣を発見するりえ先生のブログ

犬猫の行動から、日本の獣医大では未だ授業のない歯科治療のこと。皮ふだけを治すのでは治らない犬猫の皮ふを、真の原病巣を探ることで治すのが好きな獣医師がぼつぼつ書いています。

メスのワンちゃんの気をつける場所!

それは膣周り!


f:id:petnomirai:20191220222837j:image

パッとみたらキレそう。

でもね、周りの皮膚は?



f:id:petnomirai:20191220222921j:image

こんなに荒れています。

それでお尻の辺りを擦ったり、おしっこの後を舐めてることが多いてすよ。

お腹のブツブツの再発する犬の女の子にこんな膣周りの犬は多いと感じています。

 

今回は、少量のカビと細菌が患部から出たので、患部を飼い主さんにジャンプーしていただき、塗り薬をお出しして舐めるのを予防しました。

保湿もお願いしました。

 

皆さんのお家のおんなの子、おしっこした後舐めるのか普通と思っていませんか?

獣医さんが耳や歯を様子みて下さいと言うこと

時々歯や皮ふ、耳で困った飼い主さんからお電話で問い合わせがあります。


歯が悪くて、色々な動物病院に行ったのですが
○様子をみましょう
○もう高齢だから麻酔をかけてするのも何だから様子をみましょう
○短頭種だから麻酔は怖いので様子をみましょう


こんな風に言われるそうです。


f:id:petnomirai:20191220192051j:image


飼い主さん、困って何軒か行かれる。

様子を見る=そしてどんどん悪化
最終的に来院される図式になっています。


私も昔は、当院のかかりつけの患者さん以外は歯科の治療はお断りしていたことがありました。何故なら、周りは歯石取りは安いのに、なんでこんなに高いんだ!と訴えた飼い主さんがおられたことがあったからです。

 

歯科は飼い主さんが気がつく頃には既に重症になっているので、正直どんなリスクを抱えておられるか以前に、数回お会いした飼い主さんで、歯石取りをすれば良いと思っておられる方に、口腔外科を理解して治療を受けていただくのは、ホントに難しいのではないか?とジレンマを感じたこともありました。

でも、今は飼い主さんがやって下さいと言っていただけたら、させていただいています。

 

歯科は、人間でも6年間歯科大に行ってからも修行され治療を覚えていく仕事


私も20年位歯科をやって来ましたが、

犬猫は虫歯は殆んど無いので、殆んどが歯周病や口の腫瘍

歯そのものの、詰めものとかは殆んどありません。歯肉を切ったり縫ったり、顎や頭の骨を削る口腔外科になってしまいます。

 

しかも人の親知らずの治療以上に、歯の生えている場所が、大きな血管と神経の集まったり目や鼻の近い場所にあり、それを避けることが治療中には難しいからです。

しかも日々
歯科ばかりヤッテいられるワケでもなく。


口腔外科は数時間かかる骨の手術です。

昔は骨の腫瘍も多く足を切る手術を良くやりましたが、それより時間と技術的には難しいです。

また高齢犬猫も多いので、目の前の犬猫が歯科以外の病気が無いか、麻酔をかけて治療するに値するか全身の感覚を総動員して、判断して麻酔をかけて治療なので、一般の獣医としての知識が必須です。

他の獣医さんの紹介でも、麻酔かけるのは私です。


耳の鼓膜の治療である、ビデオオトスコープ治療も、途中飼い主さんの希望で併用してやるようになりましたから、麻酔必須。


どうか獣医さんの紹介を待たないで下さい。

獣医さんは、飼い主さんより犬猫を観察されていませんし、歯科や耳の治療は大学では習っていませんし、最近発達した分野です。

動物病院の選び方は
歯科は、最低歯科レントゲンとデンタルユニットを持っている動物病院へ!


耳もビデオオトスコープを持っている動物病院へ! 
最低持って無いと、実は勉強もできません。


やるなら初期投資は不可欠!

飼い主さんからお金をいただいているのに、幾ら本やちょっとセミナー行っても、

道具に最低投資してないで治療はムリデス。

まずは検査が出来ないから、

何が起きてるかは判るよしもなく。


例えでいえばピアノをやるにしても、置く場所が無いからと言いつつピアノレッスンには通わないで、弾けるようにはならないように


獣医師の方は、最低限の道具を持って無いなら 歯科治療や耳の治療は、例え歯石取りも耳治療もしてはならないとまで、思っている
今日この頃です。


なぜなら、飼い主さんは治療してくれたと誤解してしまうからです。


それは実は治療に、なっていないことを
獣医さん達にも知っていただけたらと、思っています。


キツイかなぁ?
でも飼い主さん、診察して貰ってたのに
なぜこんなに酷くなってしまったんでしょって泣いておられるんです。


見えてる歯石取りや耳に液を入れてクチュクチュブルブルや、耳のビデオオトスコープ無してのステロイドの点耳処置は、
より酷く口と耳を酷くさせています。


f:id:petnomirai:20191220193830j:image


f:id:petnomirai:20191220193850j:image

 

 

 

 

 

 

 


 

そのニオイは口から?耳から?

吐息が臭うんですが?
そんな時は、過去の経験では殆んどが
歯周病&耳の鼓膜の辺りの感染でした。


2歳過ぎた犬猫のほぼ90%は歯周病=歯肉炎&歯周炎


歯茎=歯肉が赤くなくても、骨の奥に感染があるか?!は
プローブと歯科用レントゲンで探します。


他院で治療や検査しましたってのは、




20年歯科をやっているので治療頭数は1万引きは軽く超えているので、色々な例を考えて
検査します。


もう一つの耳の感染率は、0歳から70から80%割合で何らかの菌に感染してる感じです。
ストルツという会社のビデオオトスコープ=内視鏡みたいなので、先から光を当てて
何百倍にも拡大して耳の壁や鼓膜を観察します。


こちらも、7年目に入るのと5000匹は治療してきています。
飼い主さんは先入観で色々言われますが、
1番怖いの先入観!


何より大切なのが、飼い主さんとの絆です。


まだまだ、日本でも知られていない
様々な歯科治療と耳のビデオオトスコープ治療


飼い主さんと二人三脚で犬猫を治してきたというのが、本音です。


たかが臭い、ですが飼い主さんが耳と歯科を治して実感するのが、匂いが消えた!
なんです。


私は匂いでは、治療しては居ないんですけれどね。
飼い主さんが言うから、気にするようになりましたけど、基本耳や鼓膜の壁の画像と歯科はレントゲンやブロービングで感じて 治してイキマス。
職人の世界ですね
f:id:petnomirai:20191220162846p:plain

そのニオイは口から?耳から?

吐息が臭うんですが?
そんな時は、過去の経験では殆んどが
歯周病&耳の鼓膜の辺りの感染でした。


2歳過ぎた犬猫のほぼ90%は歯周病=歯肉炎&歯周炎


歯茎=歯肉が赤くなくても、骨の奥に感染があるか?!は
プローブと歯科用レントゲンで探します。


他院で治療や検査しましたってのは、




20年歯科をやっているので治療頭数は1万引きは軽く超えているので、色々な例を考えて
検査します。


もう一つの耳の感染率は、0歳から70から80%割合で何らかの菌に感染してる感じです。
ストルツという会社のビデオオトスコープ=内視鏡みたいなので、先から光を当てて
何百倍にも拡大して耳の壁や鼓膜を観察します。


こちらも、7年目に入るのと5000匹は治療してきています。
飼い主さんは先入観で色々言われますが、
1番怖いの先入観!


何より大切なのが、飼い主さんとの絆です。


まだまだ、日本でも知られていない
様々な歯科治療と耳のビデオオトスコープ治療


飼い主さんと二人三脚で犬猫を治してきたというのが、本音です。


たかが臭い、ですが飼い主さんが耳と歯科を治して実感するのが、匂いが消えた!
なんです。


私は匂いでは、治療しては居ないんですけれどね。
飼い主さんが言うから、気にするようになりましたけど、基本耳や鼓膜の壁の画像と歯科はレントゲンやブロービングで感じて 治してイキマス。
職人の世界ですね

歯科に力を入れている動物病院の見分け方は?!

本日、他の市から9歳のワンちゃんと飼い主さんが来院されました。
今迄も何回か歯のことを相談してこられたそうです。
歯が抜けても、どの歯なのかかりつけの獣医さんがわからず、様子見られたらとずっと言われて来たそうです。
なぜなんでしょうか?と聞いて来られました。

このことは、転院されて来られた飼い主さんに何回も聞かれることです。

 

私の答えは、獣医師は歯科の勉強はは大学でやりません。

基本の単位として、入っていないのです。ただし、1単位だけ2校の大学で歯科の授業があると聞いたことがありますが、1単位だけです。


昨年歯科を授業に組み込むことが、検討されたけれど、教えられる人材が少な過ぎて無理だと却下されたとお知りあいの先生からお聞きしました。

医大学は6年制、医学部も6年制。

獣医学部は人以外の全ての動物が対象です。

歯学部は人の歯科や口の病気だけを勉強して6年制です。

動物の歯科を20年近く細々ながら勉強してみると、特に犬猫うさぎだけでも、それぞれ動物の種類が違うと病気も構造さえも違って、口の病気だけ歯学部がある理由の判る奥の深い難しい分野だと、しみじみ感じます。


人の内科や外科の医師と同じだと思われたら良いと思います。


私も大学を出てから基本から日本やアメリカの獣医の歯科の先生達から学びましたし、今も勉強中ですとお答えしました。

もし獣医師の先生に動物の歯科を学びたいと聞かれたら、

最低限歯科用のレントゲンと歯科用のプローブを揃えるのは最低限かと思います。あの、口の中に小さなフィルムを入れて撮影する専用のレントゲンです。
これは骨折とか全体を取るレントゲンで頭を撮影してみましたが、歯は重なるので一つ一つの歯のを評価するのはムリです。


f:id:petnomirai:20191218150751j:image


下は、プードルさんの歯に穴の空いてるいた患部と


f:id:petnomirai:20191218150844j:image

歯科用のレントゲンです。


f:id:petnomirai:20191218151021j:image

 

もう一つは歯茎にしこりが出来たと来院f:id:petnomirai:20191218151404j:image

これも歯科レントゲンを歯科の道具をしこりに挿してレントゲンを撮影しました。

すると奇形歯の為にそこから歯周病が起きた例でした。


f:id:petnomirai:20191218151558j:image

そうしないと、歯周病の診断も出来ないし、見えている外の歯石取りでは歯周病の治療にはならないのですが、歯肉炎は治るので
治療した気持ちに獣医師も飼い主さんもなってしまうからです。


歯科レントゲンがないということは、骨折を普通のレントゲン無しでやるのと同じです。

歯科に力を入れている動物病院は、最低限歯科レントゲンが必要で、内臓を撮影するCTでは代用できません。


皆さんのかかりつけの動物病院は歯科レントゲンは持っておられるでしょうか?

それが、一つの目安です。


あとは、歯石取りのスケーラーだけではだめで、人と同じ歯科用のデンタルユニットが必要です。

歯石を取るだけでも、ユニットでは無い器械だと馬力がなくて、時間がかなりかかります。

歯石を取ってから初めて、歯周ポケットを測定したり、歯科レントゲンが撮影出来ます。

そして抜歯するにしても、歯の根を確認するのに歯科レントゲンが必要ですし

歯を抜くにも、根が2本から3本あると

高速タービンで歯の根を分割する分割抜歯という作業が必要です。


タービンが無いと、その作業もかなりムリのある作業となります。


治療の目的は、決してグラグラした歯だけを抜くのではありません。

ですから、歯石を取って貰っても口がすぐに臭くなるというのは、

その犬猫達に歯周病に感染した骨を残してしまっているのです。


骨に感染が残ったままでは歯周病を治したとは言えません。歯を抜かなくても様々なテクニックで歯周病を治す方法もあります。


又無事歯を抜いた後も、歯周病にかかった骨を除去したり、形成したりにも歯科デンタルユニットが無いと、作業が困難です。

デンタルユニットがないと、歯科の練習も難しいのです。


ですから、動物病院で歯石を取りましようと言われたとき、その動物病院に

歯科の専用レントゲンと人のような歯科のデンタルユニットがあるか?が程度の差はあれ歯科に力を入れていると獣医師の方が判ります。


日本では、2017年度の調べで開業獣医師1万軒のうち、歯科レントゲンの保有台数は700台と言われていました。


先ずは、ホームページ等でチェックされてみることをオススメします。


無麻酔の歯石取りは、歯周病が外から見えている歯石≒歯肉縁上歯石のせいだ!と思っておられる証拠です。

歯周病は見えている歯石のせいではなく、歯茎の下の歯石≒歯肉の下の見えない歯石=歯肉縁下歯石(しにくえんかしせき)やプラークという細菌のせいです。

人と同じです。

ひとも、歯肉の下の見えない歯石=歯肉縁下歯石(しにくえんかしせき)が歯周ポケットが深くて取れない時は、

オープンフラップ法で、歯肉を切除して

歯根を綺麗にすることが大切なのです。

無麻酔の歯石取りや歯科レントゲン無しの歯石取りは、見た目を綺麗にして誤魔化して、歯周病を治す時期を遅らせていると思われたら良いかと思います。


当院には、麻酔かけてや無麻酔で歯石を取って貰って歯磨きもしていたのに、

口が臭い、痛がって歯磨きをさせなくなったという、ワンちゃん達が来られています。


歯科は特にどの動物病院にかかるか?がとても大切なのです。




判ります。


2019年 動物耳研究会VEP ビデオオトスコープも色々の話

2019年12月15日 大阪で耳研究会がありました。

今回で10年目だそうです。

たまたま 東京の皮膚科学会に行ったときに このビデオオトスコープ耳治療法を考案された 栃木の犬猫の耳の病院をされている 臼井先生が 耳の研究会を始めるとおっしゃるのをお聞きして 第一回目を動物の医学書を出している出版社で開催したときから出席するようになりました。

私が耳のビデオオトスコープを買ったのが2013年のお盆のすぐあとでした。

もう6年以上やっています。

購入したのは ドイツのストルツのビデオオトスコープです。

https://www.karlstorz.com/jp/ja/small-animals.htm

飼い主さん達が 耳の研究会の話をきいているうちに

みたい みたい! ということで 消毒に時間がかかるので

2台最初から買いました。

1台セットで400万以上はするので,お金を借りて買ったのがスタートです!

うう 高かった 

でも 臼井先生の動物病院と同じなのにする!と決めていたので 

迷いなく買いました。

車がよゆうで 買えます!

なんたって 画像がキレイで 鼓膜や耳の壁の痛み方も バッチリわかります。

この画像は やり始めの 下手な頃です

この画像は 見た目キレイなダックスの耳で

顔をこする ので 薬剤師の飼い主さんが 

『先生絶対 このこ 耳悪いと思うから オトスコープでみたい!』

ttps://www.youtube.com/watch?v=Hon60tbuC-s

 

手持ちの 耳鏡で歯科治療のときに麻酔かけても見えなかったのが

こんなにー!!でした。

 

それ以降,この犬は顔をこすることも

アレルギーの数値も高かったのですが 何のくすりも不用のまま かゆみとは無縁で

歯科治療とワクチンだけの来院になり 昨年亡くなりました。

今 2代目のダックスの子犬さんが来て その子犬は生後4ヶ月で

耳オトスコープをやって 耳が外耳炎になっていたので

4回ほど治療して 完治してから 避妊手術をしました。

もう これで一生 耳は悪くなることはないでしょう。

歯科ケアと耳ケアは 今後も麻酔してぱっちりやる予定ですから。

お姉ちゃん犬の プレゼントだね と飼い主さんと お話しました。

 

今回 耳研究会で こんな安いのもありますから

まずは これ買ってみたらというのがこれ!

https://www.amazon.co.jp/%E7%8D%A3%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E5%90%91%E3%81%91%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97-%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF-AL-1%EF%BC%88%E3%82%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E7%A4%BE%E8%A3%BD%EF%BC%89-%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%88%E3%82%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E7%A4%BE%E8%A3%BD%EF%BC%89-%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%B6%BF%E6%A3%92/dp/B074GYTS2C

f:id:petnomirai:20191216202302j:plain

アマゾンでも 買えるやすさ!

画像は ストルツのが 一眼レフとしたら

これは 昔の携帯のカメラの画素数の感じでした。

今のスマホは 私のもライカのレンズなので 断然キレイなので

うーんですが ないよりましかな と私は感じました。

皆さんでも買えそうな お値段ですね。

鼓膜をみないで 綿棒いれたり 洗浄液をいれて ぐちゃぐちゃにするよりは

数段ましかもしれません。

皆さんはいかがでしょうか

食物アレルギーと診断されても、それ耳の鼓膜の感染かも!

f:id:petnomirai:20191215201838p:plain

こんな絵を良くみませんか?

ノミアレルギーは尾のつけね!
首の辺りをかく、
手をなめる
お腹をなめる

こんなのも耳を治すとその症状や皮ふも綺麗になる犬が沢山います。
食物アレルギーと診断されても
数値が幾ら高くても!

除去食をやめられた犬が当院には沢山います。

さて、そんな信じられない話し
信じられませんか?

土曜日は、色々な地域から転院してきた
痒かったワンちゃん達の飼い主さんが
診察室にチラホラ

ぜひ、待合室で飼い主さんに声をかけて
リアルな話しを聞いてみて下さい

いつか、録画したお話しも動画や本にする予定ですけれどね。