話せない犬猫の原病巣を発見するりえ先生のブログ

犬猫の行動から、日本の獣医大では未だ授業のない歯科治療のこと。皮ふだけを治すのでは治らない犬猫の皮ふを、真の原病巣を探ることで治すのが好きな獣医師がぼつぼつ書いています。

無麻酔の歯石取りは何故だめなのか?!の勉強会に参加してきました。その①

大阪の臨床動物医学学会に参加し、
午前中は歯科のセミナーに参加してきました。

f:id:petnomirai:20191117164341j:plain
テーマは無麻酔の歯石取りの問題点について
です。
テーマは無麻酔ではダメで、麻酔かけて歯石取ろうよ!って感じですよね?

でも、そもそも歯石取りという言葉を
使うのやめませんか?
何てお話しを、皆さんに提案してみました。

え?歯石取りって言い方じゃなくて
じゃーどういうの?ですよね?

人だと、
最近はプラークコントロール
って言いませんか?

犬猫も人と同じ考え方なのです。

口の中に見える歯石=歯肉縁上歯石は、実は歯周炎の原因ではありません!

エェーー?!ですか?


口を開けたら見える場所の歯石は軽石みたいなのでその上に菌が付きやすいので、歯肉炎の原因にはなります!歯茎が赤いン出けどーってやつですね。
だから、見えてる歯石を取ると、赤みは消えます。
ココ大切!
皆さんが、予防したい、治したいのは歯周炎も!ですよね?!


言葉がややこしいけど、
歯周病=歯肉炎と歯周炎の両方あわせたのを言います。人も動物も同じ考えをします。


かかりつけの獣医さんに、「歯石少ないからまだお口は大丈夫ですねーー」って言われたことがあるのに!何て方もおられるのでは?

頭が混乱しますよね?!

私も、大学卒業してアメリカの獣医歯科専門医の先生の勉強会に参加するまでは,そう思っていました。
ちょっと勉強しても、歯石付いてない犬猫を
どのタイミングで飼い主さんに言えば良いの?

歯石も無いのに、麻酔かけて何やるんだろ?!とも思っていました。  
それは、大学では歯の本数位しか
習ったことが無かったからです。


獣医師は、基本人の医師と考えてください。
どちらも同じ6年!
特別な、歯科トレーニングを色々と
受けないと
人のような歯科治療をキチンとするのは
難しいんです。


私も卒業したばかりの頃は
そうでした。
私は、歯学部に行ったワケでは
ありませんが、歯科はもう20年位前に
小動物歯科研究会のレベル4という
基礎認定はうけましたが
基本、アメリカの獣医歯科専門医の先生の
セミナーを受けたり、アメリカの獣医歯科学会でトレーニング受けたりもしましたが、
今もまだまだ勉強中で、ホントやればやる程
難しいなぁと感じている処です。


歯周病の予防や治療の基本の
続きは、次回にお話ししますね!