話せない犬猫の原病巣を発見するりえ先生のブログ

犬猫の行動から、日本の獣医大では未だ授業のない歯科治療のこと。皮ふだけを治すのでは治らない犬猫の皮ふを、真の原病巣を探ることで治すのが好きな獣医師がぼつぼつ書いています。

ぐるぐる回る、暗い、怒りっぽい!その犬の行動異常は耳や歯からかも!

f:id:petnomirai:20191215200443p:plain
こんな犬、認知症だと思いこんでいませんか?

性格が怒りっぽくなった、暗くなった、大人しくなった、それ何処か痛くて苦しいのかもしれません。
耳研究会で、栃木県の動物の耳の病院の臼井先生は

それは耳からきている症例を何匹も発表されました。
当院でも、耳や歯を治療することで明るくなった
怒らなくなった、クルクル回らなくなり
正常になった犬猫の治療経験があります。

犬の噛むおもちゃ やガムの選び方

忙しいときなど、少しでも静かにしてもらおうと
噛むモノをあげるお家や プレゼントにいただくお家もあるのではないのでしょうか??
さてそんなときの犬の噛むモノの選び方!
 
もちろん、歯石が付きづらいからあげるなんてことは、人も子供達にやらないように、意味が全然!ないと思ってください。
歯周病は歯石が、直接の原因ではありません。
原因は細菌=プラーク
 
外から見える歯石は外から見える歯石=歯肉縁上歯石と言い、唾液中のミネラルが石灰化したもの。
中の菌は死んでいますが、あのガタガタした歯石には上や下などには生きた菌が生きていて、歯石の下の菌は取り除くことができません。
 
ちなみに歯周病を悪くするのは、歯肉の下の見えない歯石=歯肉縁下歯石(しにくえんかしせき)とプラーク=生きた菌です。
 
何かを咬ませるのは、暇つぶしや 噛む要求を満たすためだとおもってください。
さて、あなたは犬より強い歯を持っているのですが、自分なら何を暇つぶしにかみますか?(笑)
 
犬の歯は人の半分位の強さしかありません。顎の骨も弱いです。
噛む力が強いのは人より側頭筋が大きいので噛む筋肉が強いのと 噛むと刺さるのは歯がとんがっているので
噛むと刺さるからです。
しかも、人は上下をうすのようにすり合わせるかみ合わせなので、硬いモノには比較的つよいのですが
犬のかみ合わせはハサミ咬合で、肉を切ることには向いていますが骨や豚耳の乾燥したモノでも
ハサミの間に硬いものが入ると歯がしなって縦割れしてしまい歯の神経と血管が露出してしまうことががあります。
 
折れるとそこから 菌が入って歯だけでなく顎まで菌が入って化膿してしまうのは人と同じです。
 
子犬だと 乳歯が折れると、下の永久歯までくさってしまったり,1才半位までの犬だと生えた永久歯が感染で成長が止まり、もっと大変な処置をしなければならないこともあります。
 
成長した永久歯をおるとと人と同じように、神経を抜いて詰め物をしないといけません。しかも麻酔をかけて 一度にやるので数時間はかかってしまいます。
大変なんですよー。
 
ですから 犬は歯が強いなんて妄想は もう捨ててくださいね!
 
犬の大きさにもよりますが最低基準は人が噛んでも歯を傷めないか!です。
 
天然ゴムで、堅すぎず歯を痛めにくく、ちぎって飲み込まない物を基準として選ぶのが良いと思っています

f:id:petnomirai:20191215000005j:plain

 
ただし大型犬は小型犬のぼーるを飲み込み 胃腸につまったり
成長とともに 顎の力が変化したり 玩具の劣化で壊れたりするので
使用中は自己責任で管理して頂く事をお伝えしています。

犬の噛むおもちゃ やガムの選び方

忙しいときなど、少しでも静かにしてもらおうと
噛むモノをあげるお家や プレゼントにいただくお家も
あるのではないのでしょうか??
さてそんなときの犬の噛むモノの選び方!
 
もちろん、歯石が付きづらいからあげるなんてことは
人もやらないように、意味が全然ないと思ってください。
暇つぶしや 噛む要求を満たすためだけだとおもってください。
 
 
犬の歯は人の半分位の強さしかありません。顎の骨も弱いです。
噛む力が強いのは人より側頭筋が大きいので噛む筋肉が強いのと 噛むと刺さるのは歯がとんがっているので
噛むと刺さるからです。
しかも、人は上下をうすのようにすり合わせるかみ合わせなので、硬いモノには比較的つよいのですが
犬のかみ合わせはハサミ咬合で、肉を切ることには向いていますが骨や豚耳の乾燥したモノでも
ハサミの間に硬いものが入ると歯がしなって縦割れしてしまい歯の神経と血管が露出してしまうことががあります。
折れるとそこから 菌が入って歯だけでなく顎まで菌が入って化膿してしまうのは人と同じです。
 
犬の大きさにもよりますが最低基準は人が噛んでも歯を傷めないか!です。
 
天然ゴムで、堅すぎず歯を痛めにくく、ちぎって飲み込まない物を基準として選ぶのが良いと思っています。

f:id:petnomirai:20191215000005j:plain



ただし大型犬は小型犬のぼーるを飲み込み 胃腸につまったり
成長とともに 顎の力が変化したり 玩具の劣化で壊れたりするので
使用中は自己責任で管理して頂く事をお伝えしています。

耳が腫れていたコッカースパニエル君、耳が少し開いてきました!

 

これはコッカースパニエルの5歳の耳です。

耳のオトスコープ治療法は、栃木県動物の耳の病院をされてる臼井先生が発案した治療法です。

特に重症化しやすいのがコッカースパニエルやキャバリアや、フレンチブルドック

顔を少しくしゃくしゃって縮めようと

交配をしている時に、耳の中も変形をしたのかなぁと推察しています。

前回までに

耳から検出された菌やカビは

○マラセチア

○深在性膿皮症の菌でもあるスタフィロコッカス インターミディウス菌

緑膿菌

飼い主さんの主訴で1番お多いのが黄緑色の耳だれを何とかしたい!ってのは

緑膿菌の仕業が多いんですが、

真の悪役はスタフィロコッカス!

 

動物アレルギー検査センターで食物アレルギーを検査し、除去食もバッチリ決めました!

あまり沢山のアレルゲンを持って居なかったのも幸いし、薬の為のおやつはポテトと牛肉に!

 

さて2回目迄の1週間の様子をお聞きすると

○頭を振れるようになった←痛みが減った

○元気になってきた

○耳が少し聞こえるようだ 

○耳だれが出なくなった

○元元治したかった皮ふがよくなってきた

 

でした。


f:id:petnomirai:20191211140820j:image

皮ふを治すのは、比較的簡単なんです。

耳と歯科の感染を取れば!

歯科は歯周病にはなっていたけど、抜く程でなく、今後丁寧にケアしていくことに!

 

昨日は2回目の耳オトスコープをやりました。

少し腫れが引いてきましたが、5フレンチの

オトスコープにハイルサイズの栄養カテーテルがギリ入るレベル!

猫でも30本は入る耳道のサイズなのに、12キロ級のコッカー君がこんなに耳道が腫れてしまい、可哀想です。

マイクロCT検査で鼓膜や耳の奥の検査はオススメしている処です。  

手術適応にしても、まず少しでも綺麗に耳道をしていくこと!

菌に打ち勝つこと!

それには、頻回洗浄です!

このお家はなんと、車のナイ飼い主さんに代わりトリマーさんが連れてきて下さいます。

皆さん頑張ってます!

コッカー君の免疫頼んだぞ!

私達も全力で頑張ります!

 

皮ふの悪い犬猫は、見えない耳の奥と歯周病が真の原因かも!

歯周病は、何回もしつこく言いますが歯石で起きる病気ではありません!←ココ大切!

歯石、特に皆さんが口を見て見える歯石=歯肉縁上歯石は死んだ菌が!口の中の唾液のミネラルで石灰化した菌等の死骸です。

歯石下の方とか、死にかけの菌もいるし、1番上はザラザラなので菌が付き易いのがちょっと問題ですが、ちょっとの問題!です。

だから、これで歯石取れて歯周病が防げますか?

とか

この液?とか垂らして歯周病を歯磨きしないで防げる!

なんて理解不能です。

これだけ言ってそう思ってるなら、飼い主さんもどうぞそれを自分で使い続けたら良いと思います。

犬に使える物は基本人も使えるハズ!逆はあまり無いけど

 

様々な!!歯周病菌で歯の周りが破壊され腐る病気です!

皮ふ病より、骨も壊すので何百倍も恐ろしいし、元に戻りません!

歯周病は歯は壊れず、

  • 歯を支えている歯根膜がまず壊され、歯周ポケットができます。

それを超えて、歯を支えている歯槽骨が壊れ

どんどん歯周病が進行します。

 

歯は基本楕円形をしてる

人は6点法と言い、プローブで歯の縁を測定します。犬猫も当然します。

 

獣医さんに、歯周病になってましたよ!

と言われたら、どの歯のどの部分が

歯周ポケットは何ミリだったかお聞きになるべきです。

と言うか、普通歯科医さんなら言うでしょう。

獣医さんは、大学で歯科の授業は基本ありませんので、歯科をかかりつけの獣医さんに意識改革していただくにも、飼い主さんの意識改革大切です!

歯周ポケットをプローブで測る+歯科レントゲン無しの歯石取りはレントゲン撮影無しの骨折治療と同じなのを知ってて欲しい

 

このワンちゃんは、当院に耳のオトスコープ治療に来られたのですが、

歯周病は抜く迄は行ってませんが

かなり進行していました。

この部分歯科レントゲンで、撮影して骨の破壊が判る程には進行してませんが、プローブでは確認できたので、これ以上進行させない、又は改善させる治療を今後ご提案させていただきました!


f:id:petnomirai:20191209094729j:image

歯石は取りました。

だって歯石あると、歯周ポケットも測れないし、歯科レントゲンも撮影出来ないから

歯周ポケット測定すると?


f:id:petnomirai:20191209094901j:image

歯周ポケットは5ミリはありそう。

人でも3ミリまで位超えると歯周病は進行していて、この犬はコッカーさんだから

1ミリ以内がノーマルの感じです。

ルートプレーニングを丁寧にして、

歯周ポケットが浅くなるようにしましたが、

次回何処まで回復できてるか?

には麻酔しないとですが、まずこの子は耳のオトスコープ優先で、まず耳を何とかしてあげたいと思っています。

皮ふを治して欲しいと来院されたのですが

皮ふの免疫を下げ、感染させているのが

関係ないように思える

①耳やその奥から

緑膿菌と深在世膿皮症の菌が出ていること

歯周病菌から、炎症性サイトカインという

全体の免疫を下げる物資が出ている

 

と私は強く思っていますし、現に

今迄も色々やっても治らない、体質だぁ、アレルギーだぁと言われた皮ふの犬猫を

そうやって治してきたので、今回も

そこを狙っていきます!

 

あ、話しズレたかな?!

 

 

 

 

猫も歳から歯周病予防!

本日、お耳のオトスコープ治療をした

牛柄のウーちゃん。 お耳の外が剥げて来院されて来院されました。

 

顎の皮ふもアクネで
f:id:petnomirai:20191207135916j:image

実はお口が危ない状況!でした。

歯周炎になりかけ!まだ歯肉炎でしたけど。


f:id:petnomirai:20191207135500j:image


f:id:petnomirai:20191207135532j:image

歯肉炎は歯肉=歯茎の炎症←真っ赤ってやつ

歯周炎は、歯を支えてる骨や歯根膜に感染が起きて、骨や歯根膜が腐ること

レントゲン写真ではまだまだセーフ!

 

酷くなると、歯茎から膿も出てくるので

昔は歯槽膿漏って言われたり。

たまたま他の、もう一匹の猫ちゃんの耳が

脱毛されたので、この子も!

と来院されました。

 

歯磨きも少しずつお教えする予定!

 

 

 

 

 

 

猫の移動キャリー新商品!


f:id:petnomirai:20191206113405j:image

f:id:petnomirai:20191206113405j:image
先日来院された2匹の猫ちゃん

2つのキャリーにいれて来られました。

一つが、少し大きなキヤリー。

もしかしたら、これはトイレも置けるキャリーですか?とお聞きしたら、

そうなんですとのことで、撮影させていただきました。


f:id:petnomirai:20191206113328j:image
f:id:petnomirai:20191206113348j:image

 

ちょっと重そうだけど、一つあると安心出来そうです!