話せない犬猫の原病巣を発見するりえ先生のブログ

犬猫の行動から、日本の獣医大では未だ授業のない歯科治療のこと。皮ふだけを治すのでは治らない犬猫の皮ふを、真の原病巣を探ることで治すのが好きな獣医師がぼつぼつ書いています。

8歳の犬の歯周病!

歯周病で上第4前臼歯と第1後臼歯の根っこ出てる!=歯根露出の8歳の犬!

 


f:id:petnomirai:20190720133412j:image

この歯は、根が3本あって内側がしっかり骨に埋まってグラグラしません。
歯根は1センチ露出してます。 この歯の根は眼窩下動脈をまたいで生えています。真上は数ミリで目です!この歯は頭の骨に生えているので、ここから骨に感染が続くので、処置が必要とお伝えしました!

熱中症 家庭でできる対症療法 その1

犬ねこ ウサギの ハムスターなど
熱中症
人なら 救急車搬送レベルです。
 
 
時間との勝負です。
 
今日はまずは 家庭でできる対症療法から!
 
犬猫も人もだけど、熱中症は冷やせば良いってワケじゃない!
のです。
注意すること!→
 
①冷やし過ぎ無いこと!
 
冷やすには、犬猫も腋窩や鼠径部を!
ピンポイントで、アイスノンとかで!
 
39.4度迄なら下げて良いが
犬猫の平均体温…37.5〜39.2度)
それ以上下げると、脳のコントロール壊れてるので、
低体温にさせてしまい 循環も悪くなり
腎臓などもやられてしまうと 命にも関わります
 
冷やすのも 気を付けて!
続きは明日また!
 

熱中症の最新情報! こちら 救急室!

熱中症の季節ですね!

 
先日 学会で救急のセミナーに参加しましたので
私の経験もふまえ,そのシエアも一緒にさせていただきます!
 
人は熱中症重症スコア
というのがあります。
 
f:id:petnomirai:20190717140551j:plain
動物は 吐きそうなんて言えないので
飼い主さんが気が付いた時は,熱中症の中でも 
1番重症の熱射病になっていることが
殆どになってしまっているそうです。
怖い こわい!
 
 
熱中症になったら どうするの?
とか
予防はまた明日以降に!
 

仔猫の時期にしておく大切なこと ❤

今日来院された、2ヶ月の仔猫さん。

保護猫さんだそうです。

かわいいですねーー!

 

猫の子どもへの寄生虫感染が新聞ざたになり  私は子ども時代に

心配した両親に犬ねこを、手放されたり飼ってもらえない時期がありました。

 

獣医師にさえ 相談していたら

そんなことには ならなかったのに

哀しい経験は私だけで!

というので、駆虫予防は徹底しています。

 

でも私には気になる事が、てんこ盛り。

 

それは仔猫の 社会化

仔猫 はココロが成長するのが早いので

この若い生後2ヶ月は大切な時期です。

 

f:id:petnomirai:20190710233753j:plainきょとんとしていますが、もうフーフー言ったりして。

 

さて,こんなときは毎週でも動物病院に来てほしいです。

今日はワクチンを打ったので、ここは怖い場所。

 

でも そうでもないんだって場所も体験してもらわないと

この仔猫さんには 伝わりません。

 

お口についてるのは おやつとして ビタミン\ベースト

なにか 食べると ちょっとホットしたりするので

 

 

自宅ではご飯タイムに、普段自宅にいないタイプの(子どもさんが居ない家は 様々菜年齢の子どもさん)をよんでみましょう。

 

くれぐれも猫の 触り放題に されないように。

生後2ヶ月位は 小学校中学年とおもって接してください。

小学校4年生を触り放題はセクハラとも言われかねませんよ。

 

食事をしている仔猫さんが 皆さんをちらちら見る位でOK

仔猫に 人を観察する時間を ゆっくりと上げてください。

 

触り放題が我慢できない人は呼んではいけません。

 

この仔猫は小学校4年生!

こころも身体も成長期

 1ヵ月で中学生位まで一足トビ

 

大切に経験をつませることが大切ですよ。

 

さて 犬は又今度

 

 

ダニに刺されておきる病気は?その1 バベシア症

ダニ(ノミも蚊も)に刺されることで、何が問題かというと、
痒いことや血が減ることではなくて、
寄生虫やリケッチアやウイルス感染症を血を吸うときに,一緒に身体にそれらが入ってしまうことです。
勿論,そのダニやノミや蚊すべてが持っているワケではありません。
例えば 人で有名なマラリアは蚊によってうつりますが、
日本の蚊は持っていないだろうな,と思えるだろうと思います。
 
今人で問題になっているのは2011年に初めて特定された、
新しいウイルス(SFTSウイルス)を保有する「マダニ」に刺されることによって引き起こされる、
重症熱性血小板減少症候群 (SFTS)」や「日本紅斑熱」「ライム病」「回帰熱」また
「つつが虫」に刺されることによって感染する「つつが虫病」などが主な病気です。
昔、「つつがなくお暮らし下さい」というのは ここからきたとも聞いたことがあります。
さ、ここはまず犬から
 

犬で問題となるのが、まず バベシア症です。

私が大学時代所属していたのが、伝染病学研究室で このダニから感染するバベシア症が研究課題だったので
ちょっとほかの方よりは 詳しいかと思います。
 
バベシア症は どんな症状かといいますと
動物が血を吸われることによって、体内にバベシアという,マラリアに似た
血液寄生虫を体内に感染させてしまって、それが血液や骨髄中で増殖して
血液を壊して 貧血を起こすのです。
治療薬はありますが、まず血液検査でバベシアを発見したりしないと
治療もスタートできません。
ãããã·ã¢è¡æ¶²ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ
 
治療もなかなか難しいところもあり、私が代々飼っている
ゴールデンは輸血にかり出されることが、時々ありました。
今 皆さん
最近 ハーブやホームセンターのノミダニ予防グッズなどで予防している方も
増えているので、今は20年前より
危険なきがしています。
是非 動物病院の処方のダニの予防に強いものを 処方してもらうように為て下さい。
レボリューションという薬をダニに効くと思って 使っている飼い主さんも
おられますが、あれは 耳ダニに効くだけで マダニには効果ないので
要注意です。
 
私が大学を出た30年前頃は六甲山の麓の動物病院にいたのですか、関西発生していたのが奈良,六甲山系(宝塚 神戸 )でしたが
15年前位から,犬の移動が増えたこともあるのか,武庫川などでもダニの報告が増えてきていました。
いずれも、すべてのマダニ、つつが虫が病原体を持っているわけではありませんが、ダニ等に刺されないための注意が必要です。
「つつがなくお暮らしください」と言うか言い方は、ツツガムシに刺されないで、元気にお暮らしくださいと言う意味と聞いたことがあります。
血を吸う虫は人の病気、犬は犬の病気、猫は猫の病気を伝染させたりします。
動物がいる場合は、優先的に体温の高い犬猫にノミやダニは付きますから、犬猫に駆虫剤を飲んだり、垂らしたりすると効率的にノミダニを殺すと思われたら良いと思います。
実は、犬猫の虫の予防や駆虫剤は人より進歩していたりします。何故なら、実験は全て先ずは動物でやるからです。
例えば、疥癬という凄いかゆみのでる人に着く虫がいます。
介護施設などで流行したら、消毒の為に閉鎖されたというニュースを過去見たことがあります。
現在、その治療はイベルメクチンと言って実は動物のフィラリア寄生虫の治療薬が人に認可されて、転用されるようになっています。
犬やねこが外に出て、ノミダニ  をもってくるだけではなく、案外人の服にひっついて連れてきてしまった例もお聞きするし、都会の公園でもノミ ダニはいます
例えば 王子公園や 西宮だと市役所前の公園とか、あそこいくと どうしてもついてくる!なんて飼い主さん情報もあります。
予防してない犬ねこが 集まりやすい高速道路のドッグランなどの場所や観光地などは ご注意かもです。
 

ダニ(マダニ)の予防こそ 犬猫 人の命を救う!その1ダニってどんなの?

さて 

ダニと聞くと 草花についているダニを思い出す方もおられるでしょう。

ハダニはコレ どちらかというと 蜘蛛みたいに小さいです。

f:id:petnomirai:20190626121320p:plain

犬ねこ人にの生死に関わるのが

このマダニです。大きさはコダニの時は5ミリ位~ 血を吸うと1㎝くらいになります。

 

ãããããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

このダニは ノミも同じなのですが 餌になる血が吸えたら、繁殖する場所は

少し身を隠せて,産卵できたら草でなくても地面でも 部屋の中でも良いんです。

そしてダニやノミ は血をすったら もう動物には用がなく 動物から離れてしまいます。皆さんが見つけるのは 食事中のダニやノミです。

皆さん,ノミやダニは草にいると思っておられるようですが

ちがーう!ってことを おぼえていてくださいね。

 

ノミに刺されても 犬やネコは3年以上経たないと痒くならない?!!

気候も良い感じになり,お休みの日に
色々なところに、わんちゃんと外出させれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 
 こんな季節に一番心配なのは ノミやダニです。
 皆さんノミと聞くとかゆいと思われませんか?
 
 
 でも犬や猫はノミに刺されてもすぐには痒くなりません。
 ノミアレルギーという言葉を聞かれたことはありませんか? 
アレルギーですから、刺されて何回も何日も経つごとに
体にアレルギー反応が出るようになると痒くなります。
 
 ですから、逆にアレルギー反応が出ない子は
 基本痒くならなりません。
 
では、良く犬ねこが首を掻いているシーンて
良く見ますよね?
あ あれ?
耳の鼓膜辺りが痒いか、歯周病とかで口気にして
ひっかいていることが 当院の検査や治療で
判ってきました!
うちの患者さん曰く、外歩いてるの
ほとんどそうですよねー 良く首かいてるもの と
おっしゃいます。
良く観察されてるなー!
患者さんの目 恐るべしです。

f:id:petnomirai:20190614091312j:plain

 
 実際新規の患者さんで、病院の前の公園で足を怪我したからといって、
 来院される、新規の患者さんもいるのですが、
そういうワンちゃんにノミがついていることもあります。
 お聞きすると痒くならないので、ノミがいないと思っていたとおっしゃるのです。
 
 または皮膚病がひどくなったと言って、来院する方もおられるのですが、
 そういうの中にも皮膚が弱いからとノミダニの予防していない方も時々見かけます。
これは そんな発想もあるのかと
私にはちょっとビックリする  できごとだったりします。
 
ノミやダニで
何より問題なのは、ノミやダニは血をすう動物であるため
 人や犬や猫以外の動物の血もすっている為 
ノミやダニは、病気をうつすつもりはなくても,
血を介して病気になってしまうことがあるから問題なのです。
 
 蚊が人から人へ 日本脳炎を感染させたりしますか 
犬ねこには 日本脳炎は感染させても発症しませんので 
ご様々な病気を,血液を介して伝染させることがあるからなのです。
 
 猫だと、昔へモバルトネラと言われ、今はへモプラズマ(Hemoplasma)感染症と言われている
病原体のが猫を貧血をおこさせます。
 その感染経路は、ノミやダニによる吸血も1つの原因です。
 
 ではダニはどうで