話せない犬猫の原病巣を発見するりえ先生のブログ

犬猫の行動から、日本の獣医大では未だ授業のない歯科治療のこと。皮ふだけを治すのでは治らない犬猫の皮ふを、真の原病巣を探ることで治すのが好きな獣医師がぼつぼつ書いています。

犬が歯周病になりやすい場所は?

 4歳ポメラニアンさん。


f:id:petnomirai:20200312233713j:image

 

4歳のポメラニアンさん。

とても参考になる写真が撮影出来ました!

 

犬は歯の上顎の内側の方が歯周病になりやすんです。

 

その理由は人より口蓋ヒダというのが深いから。

犬は人より上顎の口蓋ヒダといういうのが

とても発達している動物です。

洗濯板の溝みたいなのです。

特に、ダックスさんやチワワさん

あと、フレンチブルさん等もヒダが深い方です。

この子は、その口蓋ヒダがズレていて→これは左右の顔が人でも犬でも対象ではないので

正常なのですが、口蓋ヒダに犬歯の左右が当たる場所が違います。

 

今後、歯周病になりやすいのは、断然口蓋

ヒダが接している方なんですね!

このワンちゃんの、右上の犬歯になります。

写真だと上側になりますよ。

そこはプラーク=歯周病菌が繁殖しやすい場所で、ブラシも当てつらい場所!

そんな場所を意識して、ブラシをあてていき、私が注意してケアをする場所でもあります。

人も犬もプラークコントロールは同じ!

今回歯周病にはなってませんでした。

これから、歯磨きとプロのケアの両輪で

一生歯周病にならないように

頑張ろーね!


f:id:petnomirai:20200312233735j:image

 

動画はTwitterで!

 

https://twitter.com/DEhQiqrtBJ96Bbf/status/1238111321930911744?s=20


柴犬の認知症?!は実は認知症ではなく耳が原因では?!と思う今日この頃

本日も、耳のビデオオトスコープと歯科治療をしました。

今日は柴犬さん!


f:id:petnomirai:20200306165607j:image

このコは6年ぶりの耳のビデオオトスコープと歯科治療!15歳です。

ここ最近、耳悪くて+食欲なくてとのことでした。

 

私が耳のビデオオトスコープ治療を導入したのが、2013年の8月

その翌年直ぐ位、年金生活のご婦人が耳の穴が腫れてしまったこの柴犬さんを連れて来られたのです。

その頃の私は、前年度に沢山の患者さんたちの耳のビデオオトスコープ治療をしていました。毎日2件から4件はやっていました。

 

ですから、もう外来で犬猫の耳に

例えどんな点耳薬をいれても、抗生剤を飲ませても、耳のビデオオトスコープ治療をしなければ痒みや炎症を見た目減らすだけで、

お茶を濁す治療であり、治すというゴールにはもって行ってあげられないのが、判ってしまっていました。

 

この子が居ないと生きていけないんです。というこの飼い主さんに、最低3回ビデオオトスコープの治療やってみませんか?

高い治療だけど、耳を治して〇〇○君を助けてあげるにはこれしかないから!

とお願いし毎週3回続けてやっていただきました。

するとそのワンちゃんの耳は奇跡的に治ってくれたのでした。

 

ホッ!

年金暮らしの方をだました悪い獣医師になるのでは?!とちょっと心配してしまっていた

肝っ玉の小さい私(泣)

 

その後、あれからどうなったのか耳のビデオオトスコープで診てみることをご提案したのですが、調子良いのよ!とアフターケアをされずでした。

 

そして、今年。

耳が又腫れたとのことで来院。

甲状腺ホルモンが引くかったので、薬を飲ませてあげて、耳の麻酔に体調を備えている間に、食欲が無くなってしまいました。

頭はちょっとかしいでいます。

もう15歳

抗菌剤や抗炎症薬でも食欲はでず。

少しステロイドをあげてみると、食べるようになったのですが、切ると食べません。

ステロイドをやり続けると、耳はもっと化膿してしまう可能性があります。

血液検査は異常は無いのですが、食欲か無いのは耳のせいだけではないかも知れません。

でも、ご家族はもうCTとか詳しい検査はされないとおっしゃるので、少し食欲のあるうちに本日麻酔して、ビデオオトスコープと歯科の治療をしました!

 

歯は歯石沢山!ですが歯周病はゼロ!

これぞ歯石は歯周病の原因ではない!の

証明しているような感じです。

一生大丈夫!


f:id:petnomirai:20200306162638j:image

 

でも耳は

先ず左耳


f:id:petnomirai:20200306162705j:image

 

耳栓みたい!

どんどん洗浄して、鉗子でこれらの分泌物を取り除くと、鼓膜のあるべき場所には鼓膜はゼロ!

中耳にも分泌物がぎっしり!


f:id:petnomirai:20200306162829j:image

中耳の底が見えます。

中耳の奥は頭の骨の中に内耳かあり脳は

とても近くです。 

良く脳これだけ汚くてイキテられるものだなぁと思える位!

 

 

左耳は

右耳の治療に時間かかったので、

丁寧に写真は撮影してませんが、

鼓膜は勿論なくて、中耳も腫れてる感じでしたf:id:petnomirai:20200306163042j:image

 

治療後30分位でお迎えに来たお母さんに連れられて、トコトコ歩いて帰った15歳の柴犬さんでした。

このまま調子良くなるように、

もう一度、洗浄はオススメしようと思います。

 

先日、ペットホテルでお預かりした柴犬さんも15歳。

クルクル時々回って、ヒャーんヒャーんと鳴いて、元気がないとおっしゃるので認知症だと思って居られたそうです。

血液検査では貧血を確認し、造血剤を注射して柴犬だし耳も臭うしで抗生剤と抗炎症薬ををお渡ししました。

すると好き随分元気になられたそうです。

認知症は、抗生剤と抗炎症薬では治りません。

お預かりしてても、公園から病院に戻るルートもチャント覚えていて、サッサと帰ってくれます。

途中飼い主さんのおっしゃる通り、暫しクルクル回って鳴くときもありました。

 

耳の奥の鼓膜の調子悪いのかは、飼い主さんの許可を得て麻酔してビデオオトスコープ入れないと不明です。

 

でも、過去の経験から柴犬、秋田犬の犬たちの耳の悪さは、子犬の頃から半端ないんです。親が汚いから。

 

認知症だと思ってる柴犬の飼い主さん!

認知症の心配な?飼い主さん

一度ビデオオトスコープ検査と治療受けてみませんか?

 

 

 

 

 

 

ペットのお仕事の方の歯と皮ふ、耳のセミナーやります!(動物病院関係者以外)の

この記事が

犬猫の好きな芸能人の方に届くと良いなぁ。影響力高いから!

 

絶対に知れば世界中の犬猫のアレルギーと皮ふと耳の治療法の世界が変わるハズ!


先ずは、飼い主さんと日々接するペット関係のお仕事の方に拡めることに。

今回は10周年記念だし、パッと無料で

(笑)

もうすぐ満席!応募多くて一つの施設お二人はムリで、お一人様にしました!

f:id:petnomirai:20200213052103j:image


最近は、トリマーさんに紹介されて来てくださる、飼い主さんが増えたんです。一番色々なことを、見聞きされて、犬の行動をよく観察されてるから。

そして飼い主さんによく接されていて飼い主さんの味方だと思ったから

 

動物の歯科はアメリカは獣医歯学部があるから日本の獣医業界が変わるべきなだけ

 

その口の中から見えてるだけの歯石取り、残念ながら歯周病の治療にはなりません。

先ずは歯石を日々治療として除去するなら歯科のプローブと歯科レントゲン、安くて良いので買いましょう。

100万以内で買えます。先ずは買って、プローブで歯周ポケットの深さを測定して

歯科のレントゲン撮影を勉強してみることです。

←ここ獣医さんにオススメ

歯周病感染症!奥が深くて、犬猫の命にとても深く関係しています。

誤嚥性肺炎の大元!


歯周病は歯の周りの骨が歯周病菌=プラークでなる病気だから。

犬猫の耳の治療は世界初の日本の栃木の犬猫の耳の病院の私の尊敬する臼井先生が開発されたビデオオトスコープ療法があるから日本の犬猫に生まれて良かったね!

先生が耳の治療革命とおっしゃる通り!
私の飼い主さんは絶賛されます。

先生の指示があっても耳の洗浄や点耳はすぐ止めた方が良いと私は思っています。

真面目にやり続けた飼い主さんが転院されてきて後悔されています。

そして見えてる皮ふだけを治療して、その犬猫達はホントに皮ふだけが悪いのだろうか?

飼い主さんと犬猫達を観察して見つけた世界初の私の治療法!というか皮ふ以外を治して皮ふと涙焼けを治す。
ワケわかんないですよね。

抗菌剤やステロイド、新しい痒み止めも安全なのか?ホントにそれが必要なのか?ホントにその仕草はアレルギーなのか?!

私が信用するアレルギー検査センターは
動物アレルギー検査センター一択!←私の尊敬する獣医アレルギーアトピー免疫学会の増田先生が検査センターを作られたからなのですけれど。
特に犬の食物アレルギーは70%が遅延型なので
IgEの検査だけではムリ!遅延型のリンパ球検査をされてるのは、世界でもココだけ!

ホントに日本の犬猫に生まれて良かったね!
と飼い主さん達には言ってます。

あ、私は獣医アトピーアレルギー免疫学会に入ってるけれど利益関係は全然ありません(笑)
学会会長の増田先生の免疫への情熱と学問の知識の凄さを目の前にし、ヒレ付しているだけの、勉強不足の学会員なだけ。(笑)

先生はそのアレルギーの数値を読むのは技術です!とおっしゃいます。
数値で推奨のフードが出る検査は、私は飼い主さんが持参しても見る価値なしと迄思っています。
獣医さんの中には2つの検査センターを混ぜ合わせて検査されたと、持参される飼い主さんも。
それだけ、数値から除去食を選ぶのは
難しいと感じられる獣医師が多いのだと思っています。
検査と時間とお金勿体ないし、犬が可愛そーーー

せっかく高い検査なので数値読みは、獣医アトピーアレルギー学会の会員の方を探すのが一番的確です。

獣医師の方達よりペットのお仕事の方の方が、犬猫飼ってる方の方が、先入観ないからこの理由が判ると思う。

そんなセミナーやります。

手作り食も不要の薬も、なんか知らんけど
歯石が減る?!とかの犬猫の口のサプリも
必要なくなる犬猫もたくさん

Facebookライブ←これから!、You Tube等でそんな経験をした飼い主さんの話しを聞けます。色々な動物病院で経験した飼い主さんの治った話しが一番飼い主さんにはワカルハズ
でも、そんな回り道をしないで欲しいセミナーです。

いつか興味のある歯科衛生士さんと、若い獣医さんに来て貰って一緒に仕事をし育てたいとも思っています。私1人ではムリだから!

 

でも、先ずは飼い主さん達に知って貰うことから先に進みたい!
どうか皆様ご協力下さい。

12歳の猫ちゃんの歯周病が酷く抜歯した後は?


f:id:petnomirai:20200211220441j:image
f:id:petnomirai:20200211220441j:image

溶ける上の犬歯の周りの歯茎は最初は真っ赤!

奥の骨が腐っていました


f:id:petnomirai:20200211213739j:image

レントゲン撮影したら、犬歯の周りの骨が空洞になっています

これは歯周病で骨が腐って溶けたのです。

1月11日です。


f:id:petnomirai:20200211214039j:image

 

口の中を歯石取ったり、必要な場所は

ルートプレーニングもして、ポリッシュもしました!!

グラグラした歯を抜いたら、大きな穴が!

抜いたら終わりではありません!

歯周病は歯の周りの骨に菌が散らばってる状態

骨も汚いんです。

そして、口の炎症が収まる頃を見計らって


f:id:petnomirai:20200211214525j:image

この穴の下の汚い骨を削りとってきれいにして、歯茎=歯肉で覆います。

専門用語でいうと骨形成と歯肉フラップを実施しました。


f:id:petnomirai:20200211214807j:image

歯肉を切って歯の生えていた歯周病になった骨を出して、きれいにします。

そして歯肉をきれいに整えて穴をきちんと縫います。

そうすると、ここに骨が出来ます。


f:id:petnomirai:20200211215015j:image

人が胃腸とか縫うような溶ける細い糸で縫います!←ここ大切!

 

細かく縫いすぎると、血流が阻害されて

縫った歯肉が腐り落ちてしまいます。

又、口の中は良く動く場所なので

その動きについてこれるよう、歯肉を裏から薄く筋膜を切って、歯肉が延びるように加工します。歯肉をひっつける上の顎の口蓋(ギザギザの部分)も骨から剥がします。

そうでないと、針がかけられませんし、

口の動きについてこれず、口蓋側も歯肉もちぎれてしまいます。

猫の歯肉は薄くて、皮ふのように他のところから持ってこれないので、針を刺す時も破らないように、丁寧に縫います。

破れたら、血流が阻害されてもうその歯肉は使えないので大変ですから、もう細心の注意を払います。

骨を覆う歯肉がないと、骨が死んでしまうので骨折して、骨が露出しているのと同じで

感染で死んでしまうこともあります。

歯周病って知らない間に命を奪うものなのです。

穴をきちんときれいにして歯肉で覆うと、三週間位で骨ができてきます。

口腔外科をやる獣医仲間は皆さん歯を抜くより、縫うほうが難しい!!と言います。勿論私も!

カラーを決して外さない!

柔らかい食事をしてもらいます。

カラーをしていても、カラーに顔を擦りつけられると、糸はすぐにちぎれてしまいます。

三週間飼い主さんも私もドキドキして

見守ります。

この子は歯を抜いても、その日から

バクバク食べてくれたので、助かりました。

3日おき位に洗浄に通ってもらいました。

糸にプラーク歯周病菌がつくと、そこに又炎症が起きますからチェックします。

 

そしてそして!

先日麻酔しなくても見せてくれたので

写真が撮れました!


f:id:petnomirai:20200211220433j:image

 

おめでとうございます!成功です。

歯肉に埋まった糸は溶けていきますが、

歯肉の外に出てるのは溶けるのが遅くなります。もうその糸のプラークを飼い主さんも触っても大丈夫です。


f:id:petnomirai:20200211220441j:image

前より、気持ちよくのんびりねるようになってくれたそうです。

 

今迄歯周病で痛かったんですねーって。

12年間の間に、嘔吐で入院されたりしたそうです。

口が痛くて丸呑みしたり、食べ辛かったのかも知れませんね。

 

良かった良かった!

これからは、もう抜かないで良いように

歯磨きと半年に一回の歯科ケアを

して下さいね!

痛い場所が無くなると、歯を触らせてくれて

歯磨きも出来るようになる犬猫も多いのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

歯科治療をスタートしてみたい獣医師の方へ

今日は、歯科を始めてみようと思っている
獣医師の皆さんに書いてみます。


日本の動物病院の歯科レントゲンの保有率は
約1万軒ある動物病院で、約800台とか
歯石取りをしていない、動物病院は
殆ど無いと感じています。


それは、獣医大学では
今も基本歯科の授業は無いから
知らなくても当然です。

医大学で2校位1単位歯科の授業がある大学もあるようで、そんな大学生活を送れていたら良かったなぁーと思います。

 


私なんか、卒業した頃は犬の歯の本数も
知ってたのか不明ですし
乳歯の数は絶対に知らなかった(笑)


私がその先生と出会い勉強するようになったのが、22年前!
まだまだ一生勉強で、勉強してもしても
大変だけど、恩師の先生のおっしゃっていた
歯科というより、動物はひとと違って
虫歯はほぼないので、歯の穴詰める作業は
かなり少ない、ほぼない位の感じ。
猫は無いし。


殆どが口腔外科の世界


口腔骨と軟部組織の両方できる
ダイナミックな世界
人は歯学部がある位のふかーい世界!


犬猫うさぎの頭や歯科の解剖からして違うし、用語や道具を覚えるのさえ
タイヘン 
何処まで治療するのかで、
大変さは変わります。 


抜歯しても、実は歯肉フラップを
しないと、骨が下にできません。
抜くより、縫うほうが実は
数倍大変で難しいです。

 

 


でも歯科レントゲン無しで、歯周病の診断さえもできませんし、顎の中の腫瘍も
発見してあげられません。


転院されて来た飼い主さんは、
獣医さんに歯石取りをしてもらったから
大丈夫だと思っていたと
おっしゃっています。
何故こんなに、歯周病が進んでしまっていたのでしょうか?
と泣く飼い主さんも少なくありません。


歯周病のケアは、歯石取りではありません。
歯周病の原因はプラークコントロールだけど
歯磨き教室をやったから、歯磨き指導しているから、予防できるワケではありません。


歯石には
外から見える歯石=歯肉縁上歯石

歯肉の下の見えない歯石=歯肉縁下歯石(しにくえんかしせき)があります。 


これは、歯科の基本


歯周病を引き起こすのは


歯肉の下の見えない歯石=歯肉縁下歯石(しにくえんかしせき)!
なんです。
ココ基本!


歯石取りを飼い主さんにオススメするなら、
歯科レントゲンは最低購入してみましょう。


歯周ポケットを測定するプローブと
歯のエナメルの穴を探す
エキスプローラーも必須アイテム!


歯科レントゲンの撮影には
普通のレントゲン撮影と違って
練習が必要です。
基本は
平行法と
2等分面法と


撮影の基礎は、本やDVDも出ているので
見て、きちんと撮影できてるか
練習練習♥


私が23年間位使ってきたのが、
アサヒさんの歯科レントゲンです。
https://asahi-xray.co.jp/


訪問看護用のを使っていました。
前の病院から使っていて、この病院を
やることになっても私の相棒でした!


壊れても、直ぐに駆けつけてくれて
ホントに助かりました。
レントゲンとか機械は、バックボーンが
如何にしっかりしているか!です。
感謝感謝のアサヒレントゲンさんでした。


因みに
デンタルユニットはモリタさんの!
これは、最初はデンタルエンジンと
ポータブルのスケーラーでやってて、
途中エアータービンは必須だなぁと
買ったから、20年間位使っています。
今も、壊れてタイヘンといっても
京都から駆けつけて下さいます。


私が、拙いながらも歯科をやってこれたのも
モリタさんのおかげ!!
足を向けて寝られません。


2000年の世界獣医歯科学会を京都で
開催したときは、海外の先生達と
見学もさせていただきました。


今度のレントゲンは
デジタルレントゲンにしました。

色々なレントゲンを試させていただき

決めたのは

近畿レントゲンさん!http://www.x-raykinki.co.jp/
サポートもしっかりされてて、
歯科レントゲンの老舗
安心して使えそうです

 

最高峰はモリタさんのレントゲン!

今回手が届かずで(泣)

ごめんなさい!!

 

アサヒさんは、残念ながら
訪問歯科レントゲンは
デジタルレントゲンは無いそうで
残念でしたが、今回は見送りに。


とりあえずは
もし、獣医の皆さんで
どんな機械を買おうかなぁ?と思われたら
参考になると幸いです


歯石取るなら、最低歯科レントゲンは必須アイテム!と
覚えて下さいね。
 全身を撮影するレントゲンと

歯の専用レントゲンフィルム


f:id:petnomirai:20200211041327j:image

では普通のでは

全身を撮影するレントゲンは

どうしても頭の骨と顎が重なるので

歯の根っこも見えません。 


f:id:petnomirai:20200211041230j:image

あの大きなフィルムを動物に咬ませても

歯周病になりやすい奥歯に入らない部分もあり、ムリ(笑)です。やっぱ

 

ポータブル歯科レントゲンなら、

比較的安価なので、是非とも検討してみて下さいね。 

私がビデオオトスコープ治療にハマったのは2013年8月~そして大発見!!色々やっても治らない皮膚を治せることが増えた!

プードルさんやマルチーズなど、涙やけを気にしておられる方は結構多くおられます。

私が皮膚やアレルギーの学会まで入るようになったのも、

きっかけは涙やけ。

20年前から、歯科をやっていた私は

歯周病を手術など苦労して、飼い主さんが一番喜んだのが

実は 涙やけだった方がちらホチ

なんでやねん!見かけより、歯周病が改善して頭の骨が治ったことのほうが

ずーっと大切ですごいこと!!

歯周病では死ぬかもだけど 涙やけでは 死にませんから!

で、勉強するなら最高の勉強をしよう!認定医もとっちゃえ!と

と111年前血獣医皮膚学会に入り認定医のプログラムをすべて受け

カナダの世界獣医皮膚も行きました。

そこでは 治らない耳のことそういえば、抗菌剤についてやってましたね。

同じころ入った、獣医アトピー・アレルギー免疫学会にも入りました。

勉強してみるとアレルギー 特に食物アレルギーに関しては

この学会のことしか信じない!特に会長の増田先生のことを

尊敬しています。

そこで皮膚科学会の認定医をとらないで,アレルギー学会の認定を

取ることに決めました。

認定医講習会も全部うけ,1次試験は受かり面接試験を受ける頃に

なんと私は 2013年8月から耳のビデオオトスコープを

尊敬するビデオオトスコープ治療法の考案者である

栃木の臼井先生のオススメに従い,やり始めることになりました。

 

きっかけは当院の飼い主さんが、耳の研究会=VEPに参加した私の病院便りをみて

せんせーい!うちの犬は耳がきっと悪いから みたい!!で渋々 臼井先生の

病院を訪れ,「うちの飼い主さん達が見た目も、耳鏡でみたもスゴーク綺麗な耳なのに

ビデオオトスコープでみたいなんて我儘いうんです。」と臼井先生にぼやくと

「関西から 耳の手術をしないといけないです!と言われた犬や猫達が栃木まで

来られてますよ!患者さんたちはどこからでも来られるから、おやりなさいな」

先生のアドバイスもあり、うちの患者さんたちの耳はとっても綺麗と自信を

もっていたのですが~

 

連日 歯科の患者さんの耳をのぞくと驚きの日々!!

 

なんとビデオオトスコープで耳をどんどん治していくと!

顔面や手のかゆみのある 犬達がどんどん治ってしまったんです!

もちろん、獣医アトピー・アレルギー免疫学会の動物アレルギー検査も

ばっちりやって,IgE抗体も測定し、リンパ球検査もやり

除去食も決めてキチンと診断と治療もしていた犬達が!です。

○こんなに 耳が悪かったのに気がついてあげられなくて

申し訳なかった!

私だけでなく、飼い主さんもそうおっしゃいました。

 

でも、耳のビデオオトスコープはやりだすと ビデオオトスコープを持つ人

ビデオオトスコープを操作する私と最低でも2人必要です。

しかも 操作する人のセンスが問われる世界でした。

耳の洗浄は全部、私の操作する注射シリンジとカテーテルの操作の連続!!

 

消毒も感染している耳をやるので 器械の消毒も大変なんです。

連日1~多い時で4匹やると もうクタクタ。

私の場合、歯科や口腔外科もやるので 連日麻酔ばかり

 

でもどんどん治っていくと、飼い主さん達は

なんと除去食もやめても痒くないのに 気が付き

アレルギーのくスリも 殆ど使わないでよくなってしまいました。

 

あのかゆみだと思っていた仕草は 耳を気にしていたのか!

飼い主さん達と気がついた時には

びっくりしました。

そして ある時飼い主さんが こうもいったのです。

 

先生 耳の治療をしたら 涙やけが 治ったの!!

こんな耳が

こんな綺麗になると

涙やけというか 臭い目やにが出ていたのが

 

 

 

 

 

 

臭くなくなって 涙やけが治ってしまったのです。

以前の目やにで茶色い着色した毛は 切るのが速攻ですが、生え変わるまで待つかです。

それに気が付き喜ぶ飼い主さん達が どんどん増えていきました。

 

食物アレルギーで顔が痒いとか手をなめるのは かなり少ないか

もしくは ちょっと違うのでは

と思うようになったのもこの頃です。

 

私は 独自の 

りえ式免疫アップ皮膚治療法というのを考えついたのも

歯科をやり 行動学をやり オーソモレキュラー療法を勉強し

獣医皮膚科学会と獣医アトピー・アレルギー免疫学会と

耳研究会VEPと今までの学びが

すべてが うまく 熟成されて

色々やっても治らない皮膚 特に涙やけや アレルギーと思われていた

かゆみや皮膚炎を治せることが増えたのだと思っています。

 

 

 

 

歯周病で犬歯を抜いたら穴が空いた猫ちゃん


f:id:petnomirai:20200121181058j:image

f:id:petnomirai:20200121180920j:image
歯周病で、犬歯の根っこの骨が腐っていた

12歳の猫ちゃん。


f:id:petnomirai:20200121180814j:image


f:id:petnomirai:20200121181022j:image

抜いた歯は、根っこまで歯石

歯茎から下の根っこの歯石=歯肉縁下歯石と言うのですが、特徴は血が混じるので

口の見える歯石=歯肉縁上歯石の白っぽいのと違うんです。

見えてない歯茎の下ところに、プラークが歯を伝って骨が腐って、歯石になったのです。

骨を腐らせたのは、プラーク歯周病菌!

ですよ!

f:id:petnomirai:20200121181127j:image

 

歯を抜いて10日程間をおきました。


f:id:petnomirai:20200121181533j:image

歯肉の炎症は治まったので、歯周病に侵された頭の骨を綺麗にして、

①その穴を埋められるよう歯肉をカット!

②歯肉を破らないように、そ~っと骨から、骨膜剥離子という道具で歯肉を剥がしていきます。

破ると血流悪くて穴を閉じるのに使えなくなりますから。

②炎症でボコボコになつた骨を削って

デンタルバーの種類を変えつつ、スムージングします。この骨をツルっとしてあげることで、上から歯肉を載せても炎症が起きないレベルに仕上げるのが、コツ!

骨形成

③下の上顎の口蓋も骨からはずします。

歯肉を縫い付ける側も、骨からはずして、針が通るように&少しの引っ張りにも動けるようにしておきます。

④歯肉は穴を塞ぐには、まだまだ足りないので、歯肉の裏の筋膜を切って、歯肉が延びやすくします。破らないように!

 

⑤歯肉を溶ける細い糸で、血流阻害しないよう縫います。


f:id:petnomirai:20200121182803j:image

これで終わりーー!

 

あとは、傷を触らないように、エリザベスカラーをします。

 

歯肉を延ばす処置をしましたが、麻酔が覚めると口も動くので、その引っ張りに負けて糸がきれないように、顔を保護します!  

 

歯肉が引っ付く+骨が再生するのに、3週間!

 

どうか元気になりますよーに!