話せない犬猫の原病巣を発見するりえ先生のブログ

犬猫の行動から、日本の獣医大では未だ授業のない歯科治療のこと。皮ふだけを治すのでは治らない犬猫の皮ふを、真の原病巣を探ることで治すのが好きな獣医師がぼつぼつ書いています。

歯ブラシ咬ませは止めるべし!


f:id:petnomirai:20201021103107j:image
歯ブラシを咬ませていた飼い主さんが来院し、その歯ブラシをいただくことにしました。


f:id:petnomirai:20201021103055j:image

ブラシの先も開いて、バサバサです!

歯周ポケットに入るどころか、

これでは歯肉も痛めることでしょう。(泣)

 

歯磨き≒ブラッシングする意味を考えましょう!

 

プラークコートロールする

歯周病にならないようにしたり、治す為

ではなかったでしょうか?

 

よその飼い主さんから見てまたは獣医師から見て刺激が付いてないわねって言われたいためではないですよね?!

 

歯周病になりやすい所は

プラーク=歯周病菌のつきやすい場所でしたね。


①歯と歯茎の境目

②歯と歯の境目

③犬ならば上顎の内側。

犬は口蓋ヒダという上顎のひだがの波が深いためにそこにプラークが溜まって歯周病になりやすいんです。

 

そして歯周病は歯の病気ではありませんよね?!!

歯を支える骨や歯茎歯根膜などが金で腐る病気です。

 

歯ブラシを噛ませてそのブラシが当たるところと家は歯の表面だけです。

百害あって一利なしとはこのことです。

 

このワンちゃんは私が獣医師にになって、色々歯のことを注意をした記憶のある中で初めて歯を折ったワンちゃんです。

 

固いおもちゃを渡していたそうです。

しかも歯ブラシを噛ませていました。

歯を折るということは、たまたまボール遊びをして事故で床や相手の犬等に激突さえさせなければほぼ予防できる病気なのです。

 

知識のワクチンで予防が出来る病気?!事故!です。

 

犬に歯ブラシをかませる癖を付けると、歯周ポケットを丁寧に磨くことが出来ません。

歯ブラシもすぐ傷んでしまいますしその歯ブラシの柄で歯も折ってしまいます。

 

速止めさせましょう!